6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

越前市議会 2018-02-26 02月28日-03号

今回、56年と平成30年の豪雪の大きな違いの一つに、自動車台数が倍になっていること、また除雪機動力除雪機台数も含め拡大していることが上げられると思っております。現在は住民道路除雪が生活と直結していることから、住民道路除雪への要望が大きくなっているように思います。区長業務一つに、除雪の苦情は区長が代表して市に連絡してくださいとあり、区によっては二、三社の除雪業者が入っております。

福井市議会 2013-12-10 12月10日-03号

なお,PM2.5につきましては,大陸における化石燃料使用や急速な自動車台数増加による排気ガス等が主な要因とされており,偏西風が強まる冬から春先にかけて,黄砂の飛来とともにPM2.5の濃度が上昇する傾向にあると分析されております。 現在,環境省と都道府県によって成分分析等の研究が実施されており,PM2.5に関する対策が今後進むものと思われます。 

敦賀市議会 2003-03-10 平成15年第1回定例会(第2号) 本文 2003-03-10

また、その調査結果が乗降する自動車台数等の条件に達しない場合どのようになるのか、お伺いをいたします。  このことについては、機会を失ってしまえば二度とできないこともあり、いずれにいたしましても子々孫々まで悔いを残さないよう研究されるようお願いをいたします。  このインター設置については、今回いろいろ道路網のことを申し上げました。

鯖江市議会 1997-12-09 平成 9年12月第304回定例会−12月09日-02号

時代はまさに車社会鯖江市の自動車台数は約4万2,000台、1世帯に二、三台は車がある現況でございます。  さて、鯖江市の場合過去5年間の事故発生の状況を見てみますと、2年前のデータでは人身事故が400件、今回の5年間のデータは390件に減っております。死亡数は2年前が10名、今回のデータでは8名、2名減っております。

  • 1